鳥取県北栄町は作者の青山剛昌さんの出身地ということもあり、「名探偵コナンに会えるまち」として有名です。ということで町中にはたくさんのコナンスポットがあります。
今回はその中からいくつかのコナンスポットをピックアップして紹介したいと思います。
目次
コナン駅(由良駅)
まずはコナン駅!JRの山陰本線「由良駅」の愛称になっています。
北栄町まで列車を使って観光に来る方は、まずここに来ることになるでしょう。

でかでかと「コナン駅」となってます。左の「JR由良駅」の表示が何とも寂しい感じ 笑。

コナン君も出迎えてくれます。

北栄町の形はたいだいこんな感じになってます。コナンのエリアは日本海に近いところにあります。

コナンのエリアはこんな感じ。駅から歩いて回ることもできますが、少し遠いかも
コナン通りにはキャラクターのオブジェが!
コナン駅周辺やコナン通りには、キャラクターのオブジェがいくつも設置されています。
全部紹介するのは大変なので、いくつか紹介したいと思います!

まずは駅を出て左側にあるオブジェ。これは結構昔からあったはず。

駅を出て正面にあるコナン君のオブジェ。カッコよく決めてますね!

元太君のオブジェ。最近できたオブジェみたいです。

灰原さんのオブジェ。不敵にほほ笑んでくれてます。

奥と手前に台座があるので、残り2つのオブジェはこれから作られるみたいです。どんなオブジェができるかはお楽しみに。といっても大体予想つきますよね。
由良川に架かる「コナン大橋」
コナン通りを進んでいくと、川とそれに架かる橋が姿を表します。橋の名前は「コナン大橋」。
その名の通り、コナン君のオブジェに橋がくっついています。


近くで見るとこんな感じ。

高いところにもコナン君の像があります。
2017年3月にオープンした「コナンの家」と「米花商店街」
こちらは新しいスポット!
2017年に新しく「コナン(工藤新一)の家」と「米花商店街」ができました。


ここにもオブジェが

普通にパンを買うこともできます。


原作の中にも出てくる喫茶ポアロもあります。

ここはコナン百貨店。コナングッズなどお土産を売ってます。

トイレの表示もコナンにちなんだものになってました。

最後はコナンの家。「工藤」の表札の下にあるインターホンを押すと、数パターンの音声がランダムで流れるようになってます。
終わりに
今回は鳥取県北栄町「コナンに会えるまち」のコナンスポットを紹介しました。
ここには書ききれないほどのオブジェや施設が他にもあり、原作ファンならクスッとなるポイントがまだまだあります。随時追加していきますが、興味ある方はぜひ自分の目で確かめてみて下さいね。